堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月11日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.