堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月25日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

この付近の発見報告

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.