堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月23日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.