堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月30日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

この付近の発見報告

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.