堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月15日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.