堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月18日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
大仙小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.