堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月18日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
大仙小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.