堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月5日

オオルリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.