堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

ヒゲナガヤチバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です
ムシヒキの仲間でしょうか

この付近の発見報告

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.