堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

ヒゲナガヤチバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です
ムシヒキの仲間でしょうか

この付近の発見報告

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

バン

発見日 : 2024年1月7日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.