堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.