堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月9日

ヤマモモ

分類
植物

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.