堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.