堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月22日

ツルボ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.