堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月22日

ツルボ

分類
植物

この付近の発見報告

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.