堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

真っ赤な実をついばむメジロ

この付近の発見報告

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.