堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.