堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.