堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.