堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

この付近の発見報告

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.