堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月8日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました
双眼鏡で見ると、キレンジャクが10数羽。
2年ほど見ていなかったので嬉しくなりました。

この付近の発見報告

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.