堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月24日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました
ゆっくりと近付き撮影しました。

この付近の発見報告

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.