堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月25日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年も先月位から目撃情報を貰っていました
頻繁に入園して探すも見つからずでした。
夕方先輩から今止まっていると連絡が有りました。

この付近の発見報告

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.