堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月25日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年も先月位から目撃情報を貰っていました
頻繁に入園して探すも見つからずでした。
夕方先輩から今止まっていると連絡が有りました。

この付近の発見報告

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.