堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

シマケンモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.