堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

シマケンモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.