堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月28日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

何の種かなあ?

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.