堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月26日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.