堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月22日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。水鳥が少なくなってますがビューポイントからは数種類の水鳥が観察出来ました。

この付近の発見報告

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.