堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月22日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。水鳥が少なくなってますがビューポイントからは数種類の水鳥が観察出来ました。

この付近の発見報告

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.