堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.