堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので
少しわかりにくいのですが、アカミミガメ雄の黒化個体です。
イシガメ、クサガメとよく間違われます。
私感ですが、見分けるポイントは前足の爪が異常に長い。
画像では少ししか見えないのですが、甲羅の横、裏が黒くない。
頭の模様、形も微妙に違います。

この付近の発見報告

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.