堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月20日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

クロガネモチの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.