堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月18日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
大仙小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.