堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.