堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月2日

クモヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.