堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

ウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.