堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月2日

ガガンボ科の1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

気温が高くなってから急に出てきたようです

この付近の発見報告

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.