堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

アオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ツツジの花の上を飛び回っていました。

この付近の発見報告

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.