堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

サメビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.