堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.