堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月28日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.