堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

きょうは10頭ほどが飛び交っていました。
こんなに多く見るのは初めてです。

この付近の発見報告

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.