堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

きょうは10頭ほどが飛び交っていました。
こんなに多く見るのは初めてです。

この付近の発見報告

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.