堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウブの葉っぱにくっついていました
大きさは8Cmほど 撮影したあと元に戻しました
何の幼虫でしょうか 

この付近の発見報告

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.