堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウブの葉っぱにくっついていました
大きさは8Cmほど 撮影したあと元に戻しました
何の幼虫でしょうか 

この付近の発見報告

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.