堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月24日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。
お恥ずかしい話ですが採食風景は何度も見てるのに、脚があんなふうに曲がることを気づいてなかったのです。頭から突っ込んでも元に戻れるのはこういうことなのかと改めて分かりました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.