堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月16日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

越冬個体のようです。

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.