堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。
何組かの集団がそのうち分かれたので雄一話に対して雌がどれぐらいついてるのかが分かりやすかったです。実際はそうかどうか分かりませんが…。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.