堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月30日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.