堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

アオサギとタウナギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが巨大なタウナギをゲット

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.