堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月7日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サルスベリの花で見かけました

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.