堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

フタホシヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.