堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ジョウビタキ メス

分類
鳥類
発見者コメント

鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが
ようやく撮影できました ますます人懐っこくなりそうです。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.