堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ジョウビタキ メス

分類
鳥類
発見者コメント

鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが
ようやく撮影できました ますます人懐っこくなりそうです。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.