堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月11日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

この付近の発見報告

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.