堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月22日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

やっと止まっているところを見つけました。

この付近の発見報告

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.