堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月20日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

カシワバアジサイ

発見日 : 2024年5月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.