堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月20日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.