堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月29日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビューポイントから撮影。

この付近の発見報告

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.