堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.