堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月20日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.